階段の刻み作業 階段の材料ができましたら その材料に、階段となるように縦(垂直)と横(水平)に 墨付け(線を引く)をします。・・・
階段の手摺笠木 当社では、造作材と呼ばれる、ずーと見えたり触ったりする部分の ほとんどが、無垢材で作っています ・・・
一枚の板から 造作材を全て一枚の板からつくり出すのは、 以前のブログでご紹介致しましたが、 無垢の階段も当社の加工場で、一枚・・・
野縁組み 2階天井断熱材(セルロースファイバー)も吹き終わり 天井をつくるための野縁組み作業が始まりました。 &n・・・
引き戸枠の取付 引き戸を開けたり閉めたりするためには 上と下にレールが必要で 下のレールは床板に 上のレール(溝・・・
素材を活かした手料理と同じです 「当社では、窓枠・入口枠・廻縁・幅木・カウンターなどの 造作材と言われる物を、無垢の・・・
無垢の杉材で 当社では、窓枠・入口枠・廻縁・幅木・カウンターなどの 造作材と言われる物を、無垢の材木から一本一本丁寧・・・
パンパンに入っています 自然材工房では、断熱材はセルロースファイバーをお勧めしています。 メリット・デメリットは、当・・・
シート張り 壁の中にセルロースファイバーを吹き込むので 外側は、透湿防水シートを、大工さんが張ってあるので 内側の・・・