ブログ
後悔しない家づくり
未来への投資
人は、一日で水と空気を大量に摂取します。
特に一日の半分は、家の中で過ごす人が多いと思いますし
子供は、多くの時間を家の中で過ごします。
大量に摂取する水と空気。
水は今では買う事が出来ますが
空気は買う事が出来ません。
空気清浄機という方法もありますが、賛否両論あります。

自然素材とセルロースファイバーの家づくり
室内の空気環境によって数年後~数十年後の健康が決まることもあります。
それがアレルギー。
アレルギーは、口から摂取したもので発症すると思われがちですが、
口から摂取して発症したのは、最後のきっかけで、
実はその前から体内はアレルギー体質であったという事です。
では、その原因は・・・実は空気環境がひとつの原因と考えられています。
詳しくは書きませんが、日々の生活する「家」がその原因をつくっているかもしれないのです。
ただ、みんながそうなっている訳ではないので、あまり深く考えない人が多いと思いますが、
毎日家づくりをしている者としては、そう感じることが多々あります。
当社が自然素材を使う理由は、素材によって空気・湿度・冷暖房の効きなども変わりますし
暮らす人もつくる人も環境にも優しいので、自然素材を使っています。
自然素材で家をつくるという事は、費用が嵩むイメージが強いですが、
お金では買えない未来の健康への投資と考えると、決して高くはないと思いますし、
HMより低い予算で、自然素材の家づくりが出来る事もあります。
人間は、自然から遠ざかると良くない方向へと向かってしまうので、
なるべく自然なモノや素材、環境に近づくことをおススメします。
※アレルギーは、食事や空気や洗剤や衣類など・・・様々なことが関係してくるので、
ここに書いていることが全ての原因とは限りません。
最後まで当ブログを読んでいただきありがとうございます。
自然素材の空間を体験ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
空気の綺麗な【岩槻の家】完成見学会開催致します。
詳しくは、岩槻の家 完成見学会
また、コンセプトハウス【白鍬の家】も見学可能です。
お問いわせはこちらから
※大変申し訳ございません、現在、資料のつくり直し中の為、資料はお送りすることが出来ません。
ご説明など、当社コンセプトルームでサンプルをお見せしながらお伝えいたします。
「心みたす家づくり」
豊かに暮らしていただけるように
お客様の家づくりへの想いを胸に
全力で家づくりさせていただきます。
いい素材・いい空気・いい暮らし
そのため、当社の基本仕様は「自然素材の内装仕上げ」です。
自然素材の家づくり

施工例 蓮田の家
色々な仕上げ材がありますが、予算などをふまえながら
なるべく自然素材で仕上げています。
自然素材で仕上げるといいところは
- 空気がキレイ
- 湿気が籠らない
- 目に優しい
- 残材の処分が楽
- 嫌な臭いの無い部屋干しが年中できる
デメリットは
- 自然素材ではない構造材や仕上げより予算が嵩む
- 工期が長くなる
自然素材で造る家づくりは楽しいし
住む人に優しく、地球に優しいので
いつもこの方向をお勧めしています。
弊社の家づくりをきっかけに、自然と共に暮らす人を増やしたい・・・
その先に健康へ進んでくれると・・・幸いです。
そのような自然材工房の家づくりを体感したい方は、こちら↓にお越しください
コンセプトスタジオ【the organic base】のご案内

そんな、自然材の良さを感じられる、心地よい空間の弊社コンセプトルームに遊びに来ませんか。
【コンセプトスタジオ】
心育む丸ごと自然素材の空間
・断熱材:セルロースファイバー ウッドファイバー
・床:無垢杉板
・壁:木摺り+漆喰、石膏ボード+漆喰、石膏ボード+ウォーロ、杉板張り
・天井:杉板張り
場所:さいたま市中央区円阿弥6-4-10
見学希望される方は、お問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。
このブログを書いた人

自然材工房/有限会社安田工房 営業・設計・監理・大工 安田善行(1978年生まれ)
趣味:キャンプ・薪ストーブで火遊び・一人飲み・モノづくり・季節ごとの遊び
大工歴:23歳からこもだ建総で見習い修行→社内棟梁
家族構成:妻(一緒に仕事している女性)、娘(テニスしている中学生)、息子(サッカーしている小学生)の4人家族
今できる幸動 ・仕事(モノづくり、最近は営業・設計・管理がほとんど、その前は大工工事から全て)
・地元消防団(最近は良いことで火事が無い)
・キャンプ(そろそろソロキャンプかな)
・家族旅行(年一回は知らない所に行きたい)
・食の大切さを伝える(自ら苦しい思いをしたので、興味ある人には伝えています)
・想像と考動(ひらめきを大切に・形に)
資格:二級建築士・一級大工技能士・耐震診断士・既存住宅状況調査技術者・住宅省エネルギー施工技術者講習会修了
・住宅省エネルギー設計技術者講習会修了・自立循環型住宅設計講習温暖地版修了・自立循環型住宅設計講習改修版修了
家づくりのモットー:自ら住みたくなるような家づくり・家直し
モノづくりのモットー:使いたいものを形に
メディア:建築知識ビルダーズ NO.47住宅トレンド解剖図巻に掲載




