自然材工房 the organic base

ブログ

木の家づくり

断熱材はセルロースファイバーがおすすめです

断熱材

先日、木の家づくり現場において断熱工事が完了しました。

 

施工する側もお客様側の立場でいろいろな考えがあって安価なものから高品質なものまで

どれを選んだらいいのかわからないぐらい種類があります。

 

今はどの断熱材も断熱効果はいいのも事実ですが、使い方を間違えると厄介なことにも。

 

なので、どれも一長一短

 

断熱工事は、生活空間に密接な関係があるものなのですが、後で交換ができない一生モノ

また、エネルギー消費にも関わってくるので選択がとても重要になります。

 

断熱材って温かくしてくれるわけでもなく涼しくしてくれるわけでもなく

役割としては保温と保冷をしてくれるものです。

 

だから家の中っていうものは温めたり冷やしたりすることが前提なんです。

 

でも断熱材の中でもちょっと違う役割もしてくれる断熱材があります。

 

 

それは、安田工房の家づくりにおすすめしている株式会社マツナガのセルロースファイバー

 

原材料は簡単に説明すると新聞紙などの古紙 

 

新聞紙の原材料は木

 

この原材料がポイントなんです

㈱マツナガ
セルロースファイバー
 

呼吸する

この断熱材、洋服で例えると、ビニールの洋服が外断熱だとするとセルロースファイバーは綿の洋服

 

夏は涼しく冬は温かい

 

何でと言われると説明しずらいのですが・・・

 

ユニクロで表現すると「エアーリズム」と「ヒートテック」を併せ持った優れものみたいな

となると「家全体が呼吸している」イメージです

 

 

私の自宅もこの断熱材が入っていて、引っ越してから3年住んでいての実体験からも感じることが多々あります。

 

湿度が非常に高い時期は別ですが夏場は外から建物内に入ると涼しく、
湿度も他の断熱工法の家よりも低く感じカラットした暑さに感じますし冬場はその逆で一歩家の中に入ると温かく感じます。

 

その涼しさや温かさも他の断熱材とは全く違った感じ方です。

 

あくまで、イメージとして

「夏場は他の断熱材は湿気を弾いてしまうけどセルロースファイバーは吸ってくれる。
冬場は他の断熱材はエアコンで室内乾燥になりがちだが、セルロースファイバー湿気を吐き出してくれいるので温かみが違う」

 

だからと言って冷暖房を入れないわけではありません。先ほども言ったとおり断熱材はあくまでも保冷保温の役割ですので

環境に慣れてくると当然寒く感じたら暖房を、暑さに耐えられなくなったら冷房を入れます。

 

 

でもこのセルロースファイバーの断熱工法には別の効果も

 

材料を隅々までシートがパンパンになるほど入れるので、家が自然素材で家をまるごとパックされるのです。

(昔は魚や野菜を新聞紙に包んだように)

 

隅々まで充填できる断熱工法なので断熱欠損なく施工できるのがメリットで高気密高断熱ではありませんが、エアコンの効きがとてもいいです。

 
健康断熱材
セルロースファイバー施工中 隙間なく充填します
 
 

先ほども言った通り「綿の洋服に」包まれているようなものですので、簡単に表現すると機械を使わずに「呼吸する家」

 

性能をより発揮してくれる断熱材がこの断熱材住めば住むほど馴染んできて、私たちの生活に+αをもたらしてくれます。

 

 

これって住んでみないとわからないのが難点

だから実体験からもこの断熱材がいいと思うので強くおすすめしていますが、

ただセルロースファイバーを入れただけでは意味がない。

 

木造で内装を木質にした幼稚園に通う園児がインフルエンザにかかる人数が減ったって記事見たことないですか?

 

先ほども説明した通り断熱材も木造も原材料は「木」

 

柱や梁など木が見える空間と漆喰などの自然素材との組み合わせが心地よい生活をもたらしてくれるのです。

 

冬場は毎日のように暖房つけると思いますが、夏場の冷房はなるべく入れたくないという人には
この断熱材と風の動きを取り入れたパッシブデザインと安田工房木の家仕様 (真壁工法・自然素材の下地+仕上げ)の組み合わせをおすすめします。

他の工法とは全く違う体感が味わえます。

 

食べ物や衣類は買い替えができますが「住まいは一生もの」です。

 

安田工房がつくる木の家

 

無垢材で木が見える空間+漆喰壁+セルロースファイバー断熱の組み合わせが飽きも来ないし豊かな生活を送ることができる家が

一生モノの「住まい」と考えています。