コンセプト
素材
人にも、環境にも
やさしい自然素材を
すみずみまで
私たちが選ぶのは、空気まで心地よくする建材。
自然素材は、シックハウスの原因となる有害物質を抑え、健やかな暮らしを支えてくれます。
さらに、製造や輸送にかかるエネルギーも少なく、地球にもやさしいエコな素材です。
からだにも、環境にもやさしい、未来につながる家づくりを実現します。
構造材と工法について

私たちの家づくりでは、国産の無垢杉材を中心に使用しています。強度が必要な部分には、米松材などを適材適所で取り入れています。
構造には、**日本の伝統的な「在来軸組工法」**を採用。柱と梁を組み合わせるこの工法は、リフォームやメンテナンスがしやすく、暮らしの変化にも柔軟に対応できる点が特長です。
在来軸組構造の特徴
木の特性を活かした柔軟な構造
無垢材ならではの「しなやかさ」と「強さ」を兼ね備え、地震などの揺れにも粘り強く対応します。
高い耐久性と点検のしやすさ
構造が明確で、配管や配線の交換・点検がしやすいため、適切なメンテナンスで長く安心して暮らせる家になります。
日本の気候に適した構造
湿気の多い日本でも木材が呼吸し、長持ちするように考えられた、風土に合った工法です。
外装材―長く美しく、快適な住まいを守る素材選び

環境への負荷や性能・耐久性・メンテナンス性などを考えています。

屋根
屋根材には、耐久性の高い「ガルバリウム鋼板」や「陶器瓦」を採用しています。風雨や紫外線に強く、長期間メンテナンスの手間を減らせる素材です。

外壁
外壁は、地域の気候やお客様の暮らし方に合わせて、以下のような素材からご提案いたします。
- ・杉板張り
自然な風合いと調湿性 - ・モルタル下地+塗装仕上げ
落ち着きと個性のある表情 - ・ガルバリウム鋼板張り
高耐久・高メンテナンス性

窓
快適性と断熱性能を考慮し、地域や使用条件に合わせて、樹脂サッシやアルミ樹脂複合サッシなどを採用しています。
内装材―自然素材の温もりに包まれた暮らし

自然素材の木材や塗り壁、紙クロスは、温かみのある雰囲気をつくりながら調湿してくれる材料です。

無垢木材
床・壁・天井・造作部分などに無垢材を使用しています。杉の床板は、夏はベタつかず、冬はほんのりとしたぬくもりを感じられる優れた素材です。経年でキズや擦れも「味わい」へと変わり、長く愛着を持って使える点も魅力です。

塗り壁
塗り壁は、四季折々で異なる風合いを楽しめる自然素材です。ビニールクロスにはない柔らかな表情と調湿機能を備えており、室内の空気環境を快適に保ちます。

自然オイル塗料
無垢の木材本来の呼吸を妨げず、表面の保護と美しさを保つために、浸透性のある自然オイル塗料で仕上げています。安全性が高く、お子さまのいるご家庭にもおすすめです。

紙クロス
紙を原料としたクロスは、木と同じく呼吸する素材。透湿性があり、空気のこもりや湿気を調整してくれます。
自然素材の断熱材
「セルロースファイバー」

セルロースファイバーは、新聞などの新古紙を再利用し、繊維状に加工した自然素材の断熱材です。現場で柱と柱の間に直接吹き込む施工方法により、梁や間柱、筋交いなどの複雑な形状にも隙間なく充填でき、高密度でムラのない断熱性能を発揮します。
この断熱材の特長は「蓄熱性」と「透湿性」。室内の温度を一定に保ちやすく、冬はあたたかく夏は涼しい快適な空間をつくります。また、湿気を調整する力にも優れており、結露を防ぐことで建物の耐久性を高める効果もあります。
省エネで快適な暮らしを支えながら、地球環境にもやさしいセルロースファイバー。これからの家づくりに欠かせない断熱材です。
セルロースファイバー 6つのメリット


高い断熱効果で年中快適
天然繊維が素材のため、複雑に絡んだ1本1本の中に小さな空気泡があり、熱伝導率の面でも他の断熱材と比較して大きな優位性があります。


静かな
暮らしを守る
防音性能が高く、家の周辺環境の音を吸収してくれます。また、同時に小さなお子様が家の中で元気に遊びまわっても過度な心配は必要ありません。


結露やカビを
防ぎます
湿度が高い時は吸収し、低い時は湿度を吐き出すため、壁内の湿度を常に適切に調整します。カビの原因にもなる内部結露対策に最適な断熱材といえます。


害虫発生を
抑える
シロアリやゴキブリなどが苦手とする「ホウ酸」を含んでいるので、防虫効果も期待できます。


優れた
防火性
難燃性の高いホウ酸を含んでいるため、熱に強く炎を遮断します。万が一の火災でも有毒ガスが発生しないため安全性も高いです。


環境と人に
優しい
天然素材且つ接着剤も不使用のため、身体に優しい断熱材です。また、他の化学素材で作られたものと比較して製造時のエネルギーコストも圧倒的に低いのが特徴です。
暖房
(薪ストーブ・ペレットストーブ)

火のある暮らしで、心まであたたかく
木のぬくもりや漆喰壁がやさしく熱を蓄える空間には、薪ストーブやペレットストーブのような「輻射熱」であたためる暖房器具がよく合います。
自然素材と火のあたたかさが調和することで、体の芯からぽかぽかとあたたまり、寒い冬でも心豊かな暮らしが広がります。
住宅街などでは、煙が少なく取り扱いも簡単な「ペレットストーブ」がおすすめです。設置やメンテナンスの手間も少なく、気軽に“火のある暮らし”を楽しむことができます。
※モデルルームには、薪ストーブ・ペレットストーブ共に展示しております。