コンセプト
計画・品質・性能・仕様
さいたまで、
この先も変わらぬ想いで・・・
「住む人にとって本当に良い住まいとは何か」を追求し、
様々な素材や工法と向き合いながら家づくりに取り組んできました。
その中でたどり着いたのは、見習いの頃から親しんできた自然素材で家をつくることです。
自然素材でできた空間は、住む人を優しく包み込み、心を穏やかにしてくれます。
体が楽になったり、食事が楽しくなったり、たくさん遊んだり…
日々の暮らしを豊かにしてくれるでしょう。
私たちは素材にこだわり、「健康で豊かな暮らし」をご提案しています。
また、大工職人の技術と経験を活かし、環境への負担が少なく、
メンテナンスしやすい家づくりを探求しています。
心を込めた家づくりが、住む人の活力になると信じ、お客様との出会いから引き渡し、
そしてその後のメンテナンスまで、家づくり・リフォームをトータルでサポートしています。
これからも「自然が健康を育む」という想いを大切に、心地よく長く暮らせる家づくりを続けていきます。
計画
家づくりへの想い
「一緒につくる」日常を楽しくする「こころみたす家づくり」
理想の暮らしのために、私たちは培ってきた経験や知識を活かしています。
小さな会社だからこそできる、暮らす人に寄り添う家づくりを大切にしています。
様々な家づくりがありますが、住まいは「安らぎ、心地よい暮らし」が
できる場所でなければならないと考えています。
住まいは単なる箱ではありません。性能や数値だけでは表せない、
五感で感じる居心地の良い空間づくりを大切にしています。

こころ豊かな暮らし
何気ない日々の生活を家族と共に心地よく過ごせるように、お客様と一緒に探しながら計画を進めていきます。

シンプルに考える
お気に入りのものに囲まれた、飾りすぎないシンプルな空間と暮らしが、愛着の湧く家につながると考えています。

ずっと使い続ける
次の世代も修理しながら使い続けられるよう、丈夫さや直しのしやすさを考えて造っています。

素材の特性を活かす
建物を支える見えない部分にも、無垢材を使用しています。
無垢材が持つ蓄熱性・断熱性・調湿性によって、建物の耐久性を高め、室内の快適さを保ち続けます。
品質
質の良い家づくり・家直しをお届けするために
私たちは、目に見えない部分こそ丁寧に。一棟一棟、職人の手で確かな施工を行っています。
自然素材の特性を活かすための技術、長持ちする構造、そして住まい手の暮らし方に寄り添った設計。
本当に「良い家」とは、住み始めてからわかるもの。その想いを胸に、品質にこだわり続けています。

自然素材
構造材・下地材・内装材にいたるまで、私たちは自然素材を選んでいます。特に内装材には、調湿性に優れた素材を採用。湿度をコントロールすることで、夏はさらりと涼しく、冬はしっとりとあたたかい空間をつくり出します。心地よさの秘訣は、「空気の質」。きれいな空気が循環する、五感で感じるやさしい住まいをご提案しています。

施工力
家づくりの良し悪しは「誰が造るか」で決まるとも言われます。当社では、新築からリフォームまで幅広い経験を積んだ大工職人が、一棟一棟、心を込めて丁寧に施工しています。確かな技術と手仕事のぬくもりが、住まう人の安心と満足につながります。

地盤調査
安全な家づくりの第一歩として、全ての建築予定地で地盤調査を行います。必要に応じて、建物に最適な地盤改良工事を計画・施工し、安心の基礎を築きます。

温熱計画
お客様の暮らしの参考に、省エネソフトを用いて、断熱性能・室温・光熱費を数値で「見える化」しています。

構造計画
専用の構造計算ソフトを使い、建物の強さや安全性を一棟ごとに確認しながら設計を進めています。地震や風といった自然の力に対しても、安心して暮らせる家づくりを支える大切な工程です。
性能
安心と安全の基準
住まいの基本性能は、ご家族の安心と安全を支える土台です。
自然材工房では、国の定める基準に準拠しながらも、自然素材ならではの特性を活かし、
それ以上の快適性・耐久性を目指して家づくりを行っています。
長く、健やかに暮らせるための“見えない性能”にもこだわっています。

必要壁量の1.3倍以上の耐力壁を、バランスよく配置し、
地震に粘り強く耐えられる丈夫な構造を実現しています。
ご家族の安心と安全を守るため、見えない部分こそ
丁寧に設計・施工しています。

数値が小さいほど熱の逃げにくさを示します。
さいたま市周辺の気候に最適な断熱設計で、
快適な住まいづくりを実現しています。

陽当たりや前日・当日の天気によって
室内の温度は変動します。
また、家の快適さは温度だけでなく湿度による体感も
大きく影響するため、仕上げには調湿性のある
素材をおすすめしています。

劣化しにくさと交換のしやすさを重視し、無垢の構造材や
無垢の造作材、さらに土台には炭化処理を施すなど、メン
テナンスがしやすい素材を厳選して家づくりを行っていま
す。長く安心して暮らせる住まいを目指しています。
仕様
健康で豊かな暮らしをお届けするためのこだわり
-
木造軸組み
木造軸組工法は、地震の揺れに対する粘り強さを持ち、メンテナンスのしやすさや、将来的な間取り変更など暮らしの変化にも柔軟に対応できる工法です。
-
国産構造材
国産の杉(柱・梁など)や桧(土台)を主に使用し、荷重がかかる重要な部分には強度の高い米松を適材適所で用いています。
-
基礎
不同沈下に強く、床下の湿気を寄せ付けにくいベタ基礎を採用しています。また、1階床下空間を有効に活用できる点も特徴です。なお、布基礎を選択する場合は、防湿コンクリートを施工し、湿気対策を徹底しています。
-
通気工法
屋根や外壁に湿気を逃がす通気の道を設けることで、壁や天井内部の湿気を効果的に排出し、建物の耐久性を高めています。この工法により、木材の腐食やシロアリ被害の発生を防ぎ、健康で長持ちする住まいづくりに貢献します。
-
防蟻対策
薬剤を使わず、土台の表面をバーナーで焼き炭化させることでシロアリ被害を防止します。また、柱にはシロアリに強い無垢の杉や桧を採用しています。
エコボロン【ホウ酸処理(オプション)】 -
屋根材
耐久性を重視し、ガルバリウム鋼板製屋根材または陶器瓦を採用しています。ガルバリウム鋼板は軽量で耐久性・耐食性に優れ、メンテナンスも比較的簡単です。陶器瓦は重厚感があり、美しい風合いと長寿命が特徴で、和風・洋風問わず幅広いデザインに対応します。
-
屋根面剛性
無垢材の面材どんとパネルを組み合わせて屋根の剛性を確保。無垢材ならではの蓄熱性と調湿性を活かし、屋根面の暑さや寒さをやわらげる快適な住環境を実現しています。
-
遮熱シート
屋根面や外壁面に張り、外部からの熱を効果的に反射・軽減して室内の温度上昇を抑えます。これにより、夏場の冷房負荷を減らし快適な住環境を実現します。
-
高床式
1階の床は、基礎の強さやメンテナンスのしやすさ、そして家の耐久性を考慮し、一般的な住宅よりも高く設計しています。
-
外壁
耐久性メンテナンス性を考え、モルタル下地塗装仕上げ・ガルバニウム鋼板外壁材・杉板張りなどを採用しています。
-
耐力壁
主に筋交い材(無垢材)を使用し、適材適所に面材を使用します。(どんとパネル・モイス・針葉樹合板など)
-
屋根・天井断熱
セルロースファイバー施工
ァ180㎜ -
壁断熱
セルロースファイバー施工
ァ100㎜ -
基礎断熱・床断熱
基礎断熱採用の場合
ポリスチレンフォーム ァ50
床断熱採用の場合
セルロースファイバー ァ100㎜ -
窓
樹脂窓 又は アルミ樹脂複合窓
-
床仕上げ材
30㎜もしくは15㎜の無垢杉床板
-
壁仕上げ材
漆喰塗り・杉板張り・紙クロス
-
天井仕上げ材
紙クロス張り・杉板張り
-
設備
お客様ご希望のメーカー対応も可能です
-
小屋裏換気
夏場の小屋裏の高温を和らげるために、機械換気を設置しています。空気の流れをつくることで熱気を逃がし、室内の温度上昇を抑え、快適な住環境を保ちます。
-
床下換気
夏の床下の湿気を効果的に取り除くため、機械換気を設置しています。これにより、ジメジメした環境を改善し、建物の耐久性と快適性を高めます。
-
建物の価格
参考坪単価83万~(税抜)
30坪以上で付帯工事含まない建築工事費の参考単価。物価・工事費の上昇により予告なしで変更いたします。
サポート・メンテナンス

地盤保証
軟弱な地盤と診断された場合は最良の改良工事を行い、地盤が安全であることを保証します。(工事期間中と完成後10年間)

住宅瑕疵担保責任保険
重要な構造耐力上主要な部分や雨水侵入を防止する部分に瑕疵が見つかった場合、補修費用はお客様負担にならない保険です。(完成後10年間/地震・台風等の損害は対象外)

アフターサポートについて
お引渡し後も、お客様とのつながりを大切にしています。
毎年、定期的にご連絡を差し上げ、住まいの様子やお困りごとがないかをお伺いしています。
お引渡しから1年以内に発生した、工事に起因する不具合や不良については、無償にて調整・修理・交換などの対応をいたします。
1年経過後に不具合が見つかった場合も、一度現地を確認のうえ、原因を調査し、ご相談のうえ適切な対応をさせていただきます。
なお、私たちは「良い工事こそ最大のアフターサービス」と考えています。
新築住宅では、1年間に不具合がなければ、その後のトラブルはほとんどありません。定期点検のような形式的なサービスを省き、その分、しっかりとした施工でお返しすることを心がけています。