自然材工房 the organic base

イベント

2025.09.14 - 2025.09.21

自然素材の家づくり工事中見学会

2025年9月14日(日)・21日(日)

只今木工事中、さいたま市岩槻区【岩槻の家】にて

【自然素材の家づくり工事中見学会】を開催致します。

 

ずっと安心・安全で快適な暮らしと健康を守る
自然材工房がつくる自然素材の家のつくり方を説明させていただきます
 
現場の状況は、木工事が終盤に入っており内装仕上げ工事前の段階です。
見せる梁や柱、無垢の枠材だけでなく、この後に仕上げる材料なども含めて
見たり触ったりしていただきたいと思っております。

自然材工房の家での暮らしは、自然素材に囲まれて

・健康に暮らす

・豊かに過ごす

をご提案・ご提供しています。

また、当社は想いのある職人さん達と一緒につくることで

・住む人良し

・つくる人良し

・環境に良し

の三方良しの家づくりです。

ぜひ、来ていただいてと肌で感じていただけると幸いです。

完成外観イメージ図

 

-見どころ―

〇外観

外観のアクセントに軒裏天井に無垢の杉板を張りました

さいたま市工務店

外観に無垢板を使用

 

〇無垢の見せる梁材や柱材

埼玉工務店

吹抜け部分の見せる梁材

 

〇杉板張りの壁

LDKの一部に杉板張り

さいたま市工務店

一部杉板張りのLDK

 

〇収納

オーダーメイドの収納

さいたま自然素材工務店

オーダーメイドの収納

 

〇現在木工事中です。この次の仕上げ工事前の状況をお見せしながら

 どの様な内装仕上げになるのか、隠れている当社のこだわりの部分を

 見ていただきながらお伝えいたします。

 

健康に暮らす住まいづくり

こんな方におすすめ

・自然素材、無垢の木材を使って家を建てたいと考えている方

・森林浴しているような気持ち良い空間で暮らしたい方

・なるべく冷暖房機器に頼らず暮らしたい方

・自然材工房の家づくりのこだわりに関心のある方

・本当に良い家とは何か悩んでいる方

・リノベーションやリフォームをお考えの方も

 良い家づくり・家直しのお役に立てると幸いです。

 

空間のポイント

・無垢材をふんだん使った空間

・のびのび育てる木育空間

・豊かに暮らす家とは・・・を感じられる空間

 

それらの素材と要素

・健康を考え薬を使わない防蟻処理方法

・自然素材の構造材

・自然素材の内装仕上げ

 

自然素材空間をじっくり味わう

じっくりご見学とご相談ができるよう、45~60分のご案内時間を設けております。
ぜひ居心地のよい空間をご体感ください。

①10:30~/②12:00~/③13:30~

下記はご予約の時間となります。 (9/14 8:00更新)

 

9/14(日)   ①10:30~(✕)/②12:00~(✕)/③13:30~(✕)

9/21(日)   ①10:30~(✕)/②12:00~(〇)/③13:30~(〇)

また、上記以外の平日をご希望の方はご希望の日時とお時間をお知らせください。

 

*○空きあり △問い合わせあり -予約あり

*予約受付完了後、開催場所の住所を返信いたします。

*予約申込の際には、必ずご希望の来場日と時間をお知らせください。

事情により別の日程・時間で見学をご希望のされる方は、別途お問い合わせください。

 

【岩槻の家】

[外部仕様]
屋根/ガルバニウム鋼板横葺き
外壁/モルタル下地塗装仕上 
軒裏/杉板張り
耐力壁/筋交い・モイス・アミパネル

サッシ/サーモスL・LIXIL防火戸

断熱材/床・壁・天井:セルロースファイバー

   一部基礎断熱:スタイロエースⅡ


[内部仕様]
床/1階杉30㎜ 2階杉30㎜
壁/塗る壁・紙クロス
天井/紙クロス
階段/杉板
家具/杉板・杉集成材

建具/シナフラッシュ戸

イベント情報

開催日
2025.09.14(日) - 2025.09.21(日)
時間
10:30-14:30
場所
埼玉県さいたま市岩槻区本町周辺 岩槻駅より徒歩10分 
イベント内容

自然素材の家づくり工事中見学会

新築・リフォーム・リノベーションをご検討中の方やご興味ある方

仕上工事前の下地が表しになっている状態の中

見える柱や梁や床板や収納や、これから行う内装仕上げ工事の素材を見て触っていただき

安心安全な快適な暮らしが出来る家のつくり方を、ぜひこの機会にご覧ください。

 

さいたま 自然素材 家づくり

工事中見学会

 

-お客様へのお願い-

※駐車可能なスペースはございます。

※現場内は工事中ですので足元が悪いところもございます。動きやすい履物でお越しください。

※施主様の大切な住まいです。小さなお子様はお抱きになるか、必ず手を繋いで見学されるか、

出来ればお預けになってゆっくりご見学いただければと思います。

ご協力の程よろしくお願い致します。

 

お申し込みは、下記フォームよりお申込みください。